7・8月号 ▼HOME
![]() |
![]() |
|
■HPを見て、と久々に見学に来てくれた方があり、皆大喜び。お知らせ お話してみると、地元常滑在住、点訳も手話もパソコンも得意な方だったので、今後一緒に活動していただけるのではと、定例会が大変活気づきました。 なお、7月より福祉会館に活動場所を変更したのですが、会館の案内が不統一で旧館の本町の方に行かれたそうです。申し訳ありませんでした。 今後はお間違えのないようにお願いします。 ■点字プリンタとパソコン設置 ![]() 2月に急逝した美濃さんのパソコン(OSはWindows98)も寄贈され、 これでボランティアルームに居ながらにして点字打ち出しまでができ、作業がうんとスピードアップすることになります。ホントに ![]() ・フラッシュメモリの使用について-チェック後、各自でドライバセットをする必要がある場合も。 点訳関連のインストール済みソフト ・IBM WinBES-99 ・フリーソフト お点ちゃん(勝沼氏作成) ・SPコードメーカー 8/18に使用して気付いたこと ・デスクトップに作成データがそのまま置かれていました。今後はプライバシー保護の観点からもルール作りが必要になってきそうです。 せっかくの器械です。 皆で大いに利用しようではありませんか。 ■常滑市福祉会館(常滑市新開町 旧セントレア館 0569-34-4018) ・社会福祉協議会 ・シルバー人材センター ・セルプわこん ・ボランティアセンター ・ファミリーサポートセンター ギャラリーと即売所あり 開館は月〜金曜日 8:30〜17:15 必要に応じて休日や夜間も利用可 ![]() *-*-* 8・9月の活動 *-*-* ■8/21(木) 連絡協議会 ■9/ 1(木) 定例会 ■9/15(木) 定例会 |
||
![]() |
![]() |
このプリンタ用のソフトには標準A4印刷のほかに、名刺作成メニューがあります。 私たちのメンバーの一人が以前にこの点字プリンタの開発元であるカトレアサービスさんにお願いして、仕事用の名刺に点字をつけてもらっていました。 今度からは自分たちで簡単にできるようになりました。(実際にはちょっとてこずりました ![]() 手順は以下の通りです。ポイントを抑えれば大丈夫です。 ------- 事前準備 ------- 1. 印字可能文字数は ひらがな分かち書きで 16文字(1行文字数)*4行以内 (例:とこなめ てんやく さーくる てんとーむし とこなめ たろー) 2. ワープロ等でデータ作成 5行目〜22行目までは必ず改行を入れておく。 保存形式はテキスト形式にする。 「… .txt」というファイル名 3. IBM WinBES-99でデータを読み込み、BSE形式に変換 通常だとBES形式となる。 ファイルの保存場所を覚えておく。 ![]() 4. 用紙は 2列*5段=10分割のA4サイズ を用意 5. できれば事前に一般プリンタで墨字部分の印刷をしておく ------- ボランティアルームにて ------- 6. プリンタの電源がONになっているか確認し、OAタップコンセントをONにする。 7. PCを立ち上げる。 プリンタの電源が入っていないと接続を認識しない。 8. パソコンのディスクトップメニューから操作 COMポートは通常はパス、 もし、表示があった場合はリストボックスから通常「1」を選ぶ。 印刷するファイルを選択し、メニューに従う。 用紙は右寄せ、裏返しにして設置(通常は凸面が表となるが逆でも可) 自動で用紙の上端が数ミリ出るように巻き込み止まる。 打ち出しが始まり、終わる! ![]() |
|
活動日は原則として毎月第1・3木曜日 19:00〜21:00
活動場所は常滑市社会福祉協議会ボランティアルーム
(常滑市新開町 0569-34-4018)です
気軽に見学に来てください。
愛知県常滑市ボランティア連絡協議会登録サークル
点訳ボランティアサークル てんとう虫 代表者:渡辺
いっしょに活動してくださるあなたを
お待ちしています。
![]() |
2005.7.21 |
![]() |
バックナンバー | ||
VOL.10 | ■名古屋ライトハウス 名古屋情報文化センター | ||
VOL.9 | ■パソコン点訳で使うWindows用ソフト | ■2005.5月号 | ■2005.6月号 |
VOL.8 | ■SPコードとは | ■2005.3月号 | ■2005.4月号 |
VOL..7 | ■漢点字とは | ■2005.1月号 | ■2005.2月号 |
VOL..6 | ■点字の歴史 | ■2004.11月号 | ■2004.12月号 |
VOL..5 | ■視覚障がい者用郵便 | ■2004.7・8月号 | ■2004.9・10月号 |
VOL..4 | ■点字プリンター | ■2004.3・4月号 | ■2004.5・6月号 |
VOL..3-2 | ■福祉実践教室 -2- | ■2003.11・12月号 | ■2004.1・2月号 |
VOL..3 | ■福祉実践教室 -1- | ■2003.6・7月号 | ■2003.9・10月号 |
VOL..2 | ■点字を打つ道具 | ■2003.2・3月号 | ■2003.4・5月号 |
VOL..1 | ■身近になった点字 | ■2002.11・12月号 | ■2003.1月号 |
おすすめLINK |
・常滑市社会福祉協議会 -常滑市のボランティア・福祉情報が集まっています。 ・要約筆記サークルOHPとこなめ −市ボラレン協加盟の障害者関連サークルです。 ・大府市社会福祉協議会 ・東海市社会福祉協議会 ・知多市社会福祉協議会 ・東浦町社会福祉協議会 ・阿久比町社会福祉協議会-(0569)48-1111 ・半田市社会福祉協議会 ・常滑市社会福祉協議会(常滑市新開町 旧セントレア館 に移転しました) ・美浜町社会福祉協議会 ・南知多町ボランティアセンター−(0569)65-2687 ・知多郡社会福祉協議会(半田市出口町の知多事務所内)-(0569)21-8111 ・愛知県社会福祉協議会 -*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*- ・社会福祉法人 名古屋ライトハウス 名古屋盲人情報文化センター ・名古屋点訳ネットワーク -点訳データバンクになっており、点訳データが入手できます。 「はっぱのフレディ」など、私たちが点訳したデータをいつでもどこからでもダウンロードてきるようにしてもらっています。1000タイトルを越えました。 -*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*- ・とほほの点字入門 ・IBM-WIN99 -今私たちがWindowsで使っている点訳ソフトです。2003/11より有償化 ・お点ちゃん ・「点字学習を支援する会」 −点字の用具解説参考 ・点字ニュース即時提供システム ・日本漢点字協会 -8点式漢点字の普及を目的とする日本漢点字協会の活動と漢点字の概要について ・点訳絵本専門図書館「ふれあい文庫」 -大阪にある全国唯一の点訳絵本専門図書館で、貸出もできます -*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*- ・視覚障がい者用アクセス技術製品データベース -国内で入手可能な機器の価格やサイズなどがわかります。 ・ノーマネット -ホームページ、メーリングリスト、BBS、ビデオオンデマンドなどを通じて、障がいをもつ人が必要とする幅広い情報を収集し提供するとともに、利用者同士が必要な情報交換をするためのネットワーク ・DAISYに挑戦 -CD 録音図書編集ソフトについて ・音訳の部屋 -分野別読み方辞典リンク集 ・JAVIS-日本視覚障がい情報普及支援協会 ・SPコードとスピーチオ -*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*- 音声ガイドや文字拡大などの支援のあるHP ・労働省のページ … らくらくWEB散策 ・日本福祉大学のページ … 同 ・大府市のページ … 文字拡大ツール ・中部国際空港 セントレア … |