3・4月号 ▼HOME
![]() |
![]() |
|
■2/23に急逝した美濃さんに代わり、渡辺が代表を務めることになりました。お知らせ 御家族の方から連絡をいただいたので、4/11に「てんとう虫」関連の資料等を引き継ぎに伺いました。 メンバー一同心を合わせて常滑市ボランティア連絡協議会の所属団体としても今までどおり活動を続けていきますので、今後ともよろしくお願いいたします。 ![]() ■4/17(日) 名古屋ライトハウスを訪問 ■4/24(日) ボランティア連絡協議会 総会 アトラクション有り ■〜5/5(木) ボランティアルームの荷物の片付け【ルーム移転のため】 ■5/5(木・祝日) あけぼの会総会−視覚障がい関連団体(ぼいす・やまばと・てんとう虫・あい・トライアングル)との交流会 ■5/13・14ごろ 業者によるルーム内の備品引越 ■5/17(火) 福祉実践教室 西北小 渡辺・久田 *-*-* ■ボラ連総会の資料を点訳します。 ■常滑市内在住の方からの依頼で、絵本8冊の点訳を手がけています。 *-*-* ■中部盲導犬協会(052-661-3111)が盲導犬の繁殖犬を飼育するボランティア家庭を募集、【4/9 中日新聞 朝刊 P23】 *-*-* ■常滑中学校よりSPコード用福祉マップデータが届きました。 ■SPコードについて、【4/9 三重テレビ 朝8:30〜9:00放送】 ■SPコードについて、【4/11 中日新聞 朝刊 P12】 |
||
![]() |
![]() |
昨年、SPコードとスピーチオに出会い、スピーチオで読み取った文字情報をRS232Cからパソコンに出力できることがわかりました。 そこで、そのデータを取り出してみたところ、私たちにとっては期待はずれの漢字ひらがな混じりのテキストデータであることがわかりました。 「どうして読み上げたとおりのひらがなデータで出力してくれないんですか」と 廣済堂さんに改善のお願いをしてみたところ、 「そうですね。でも最近では6点式の点訳用の自動ひらがな分かち書きソフトがあるんですよ。 しかも探せばフリーソフトウェアもありますよ」と、耳より情報を教えてもらえました。 そこで、今年からパソコン点訳をする場合はテスト的に会員の家族のスキャナーとソフトを使ってみることにしました。下記のような手順となります。 1)EPSONスキャナーと読んdeココV3でテキストデータを作り出す。 2)ひらがな分かち書きソフトお点ちゃんV3.36でひらがな分かち書きにする。 3)点訳のてびき、点字表記辞典(現在、発行年月日は会員ばらばら)を参考に校正する。 4)データを交換して、会員同士で再校正する。 5)不明な点は名古屋ライトハウスの最新情報に基づき、校正する。 絵本のテキストデータ作成だけなら、圧倒的な速さです。 ソフトにテーブル作成機能があるので、慣れてくるとより正確に変換できます。 または、データをつないだ後から「置換え作業」をしてもいいと思います。 いずれにせよ「スキャナー」と「読取ソフト」があるならば、使わない手はないというのが実感です。 ![]() Windows版 点字編集ソフト ・IBM-WINBES 99 −今私たちが使っているWindows版点字編集ソフト。2003/11/28より有償化 Windows95/98で動作。 ただし、Windows XPに「Win-BES 99」をインストールした場合に点字フォントが表示されない不具合がある。 ・「ういんびー」 V1.20 − Windows95/98で動作。 ・T.エディタ −日本語点訳システム ・「コータクン」 −有償。 ![]() OCR(一般スキャナーにより活字を文字データ化) ・OCRソフト(読んde!!ココ)など - 有償(スキャナーに添付されている)。常滑市の広報一月号、巻頭のことばで試したところ100%OKでした。これを使わない手はないと実感!! ・スキャナーには卓上型携帯型(ペン型)がある。 ・読んde!!ココV10以上にはテキストデータ読上げ機能がある。 ひらがな分かち書き用ソフト ・お点ちゃん V3.36 −通常の漢字かな交じりのテキストをBSEファイル、分かち書きファイルに変換して出力するソフト。17年度より活用を開始します。2005.1.22付けでバージョンアップ。 ・IbukiTen(いぶきてん) - 漢字仮名混じり文から点字変換・印刷するソフト ・IbukiTen PRO(いぶきてんプロ) - 漢字仮名混じり文から点字変換・印刷するソフト ・EXTRA for WIndows - 有償。漢字仮名混じり文から点字変換・印刷するソフト ・OpwBE - 有償。 ・ブレイルブリッジ for Windows - 漢字かな混じり文書をかな分かち書き点字文書に、かな分かち書き点字文書を漢字かな混じり文書に、またフルスペルの英文を2級英語点字に、2級英語点字をフルスペルの英文にと、日本語・英語両者に対応した普通字と点字との相互自動翻訳ソフトウェア ・EXTRA自動点訳エンジン - 有償。 ![]() 画面読み上げ用ソフト ・IBM ProTALKER97 V2.0 −HPビルダーの中にツールとして組み込まれている画面読み上げソフト。IBM-WINBES 99と組み合わせて使っています。 ・95Reder V6.0 - 画面読み上げソフト ・outSPOKEN - 以前に常滑に最新情報を紹介してくれた富士通の星野さん、その後もご活躍の様子です。 ・ホームページ・リーダー - 有償。試用版あり。HPビルダー中のにツールとして組み込まれている用文書読み上げ ソフト ・らくらくウェブ散策 - 有償。日本政府が推進しているe-Japan戦略の取り組みを支援する、「デジタル・ディバイド解消」のためのツールとして開発された ![]() その他 ・SPコードとスピーチオ - スピーチオは有償。SPコードをスピーチオで読み上げる活字読み上げソフト ・EDEL エーデル −図形点訳ソフト ・B'Score びーすこあ −有償。点字楽譜作成ソフトで、お試し版有り。 ・DAISY(デイジー) - カセットテープの替わりの長時間収録できるCD図書を作るシステム ・活字音訳ソフトヨメール −有償。OCRとパソコンを使った活字読み上げソフト ・マイリード −有償。視覚障害者用活字読み上げソフト ・よみともなどのスキャナー・活字読上げソフト情報 ・ドット・リーダー −有償。点字を音声で読上げ、ひらがなで表示するソフト ・イージーパッド - 有償。メール読上げソフト ■視覚障害者に利用可能とおもわれるwindowsソフト一覧 総合情報 ■障害者高等教育センター 障害者支援研究部門 視覚障害者の部 ■視覚障害者用アクセス技術製品データベース |
|
活動日は原則として毎月第1・3木曜日 19:00〜21:00
活動場所は常滑市社会福祉協議会ボランティアルーム
(常滑市本町2-237 0569-34-4018)です
気軽に見学に来てください。
いっしょに活動してくださるあなたを
お待ちしています。
2004.8.19
![]() |
バックナンバー | |
■2005.4月号 | ||
■2005.3月号 | ||
■2005.2月号 | ||
■2005.1月号 | ||
■2004.12月号 | ||
■2004.11月号 | ||
■2004.9・10月号 | ||
■2004.7・8月号 | ||
VOL.9 | ■パソコン点訳で使うWindows用ソフト | ■2004.5・6月号 |
VOL.8 | ■SPコードとは | ■2004.3・4月号 |
VOL..7 | ■漢点字とは | ■2004.1・2月号 |
VOL..6 | ■点字の歴史 | ■2003.11・12月号 |
VOL..5 | ■視覚障がい者用郵便 | ■2003.9・10月号 |
VOL..4 | ■点字プリンター | ■2003.6・7月号 |
VOL..3-2 | ■福祉実践教室 -2- | ■2003.4・5月号 |
VOL..3 | ■福祉実践教室 -1- | ■2003.2・3月号 |
VOL..2 | ■点字を打つ道具 | ■2003.1月号 |
VOL..1 | ■身近になった点字 | ■2002.11・12月号 |
愛知県常滑市ボランティア連絡協議会登録サークル
点訳ボランティアサークル てんとう虫 代表者:渡辺
常滑市本町2-237(社会福祉協議会) 0569-34-4018
HOME
おすすめLINK |
・常滑市社会福祉協議会 -常滑市のボランティア・福祉情報が集まっています。 ・要約筆記サークルOHPとこなめ −市ボラレン協加盟の障害者関連サークルです。 ・大府市社会福祉協議会 ・東海市社会福祉協議会 ・知多市社会福祉協議会 ・東浦町社会福祉協議会 ・阿久比町社会福祉協議会-(0569)48-1111 ・半田市社会福祉協議会 ・常滑市社会福祉協議会 ・美浜町社会福祉協議会 ・南知多町ボランティアセンター−(0569)65-2687 ・知多郡社会福祉協議会(半田市出口町の知多事務所内)-(0569)21-8111 ・愛知県社会福祉協議会 -*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*- ・社会福祉法人 名古屋ライトハウス 名古屋盲人情報文化センター ・名古屋点訳ネットワーク -点訳データバンクになっており、点訳データが入手できます。 「はっぱのフレディ」など、私たちが点訳したデータをいつでもどこからでもダウンロードてきるようにしてもらっています。1000タイトルを越えました。 -*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*- ・とほほの点字入門 ・IBM-WIN99 -今私たちがWindowsで使っている点訳ソフトです。2003/11より有償化 ・お点ちゃん ・「点字学習を支援する会」 −点字の用具解説参考 ・点字ニュース即時提供システム ・日本漢点字協会 -8点式漢点字の普及を目的とする日本漢点字協会の活動と漢点字の概要について ・点訳絵本専門図書館「ふれあい文庫」 -大阪にある全国唯一の点訳絵本専門図書館で、貸出もできます -*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*- ・視覚障がい者用アクセス技術製品データベース -国内で入手可能な機器の価格やサイズなどがわかります。 ・ノーマネット -ホームページ、メーリングリスト、BBS、ビデオオンデマンドなどを通じて、障がいをもつ人が必要とする幅広い情報を収集し提供するとともに、利用者同士が必要な情報交換をするためのネットワーク ・DAISYに挑戦 -CD 録音図書編集ソフトについて ・音訳の部屋 -分野別読み方辞典リンク集 ・JAVIS-日本視覚障がい情報普及支援協会 ・SPコードとスピーチオ -*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*- 音声ガイドや文字拡大などの支援のあるHP ・労働省のページ … らくらくWEB散策 ・日本福祉大学のページ … 同 ・大府市のページ … 文字拡大ツール ・中部国際空港 セントレア … |