2月・3月号
![]() |
![]() |
|
お知らせ |
||
・2/14付けで「たびだち」28号が発行されました。もうお手元に届きましたか? (常滑市ボランティア連絡協議会=ボラ連協 発行) |
||
![]() |
![]() |
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
- VOL2. 点訳に使う道具 -
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
点字は一般的には6点式が使われ、すべて6個の点で表わします。
14 25 36 |
これを凸(●)凹(○は平ら)をつけて表わし指で読みとれるようにします。
ア(A) | イ(I) | ウ(U) | エ(E) | オ(O) |
●○ ○○ ○○ |
●○ ●○ ○○ |
●● ○○ ○○ |
●● ●○ ○○ |
○● ●○ ○○ |
これを凸(●)凹(○は平ら)をつけて表わし指で読みとれるようにします。
点字盤(板)![]() |
3タイプあり左側が携帯用、右側が一般用です。 ちょっと厚めの紙を ずれないように固定してはさみ込み、 専用の鉄筆(点筆)で 1〜6の点の位置を打つと 下のくぼみにそって 紙に一定の凹が出るようになっています。 点字は上から下に点筆で打っていくので下向きに点が出ます。 つまり、読むときとは左右逆転して点字を打っていきます。 右から一点ずつ打っていき、右側の点字板は 1行打つと行換えのための定規を移動して打ちます。 修正は下が平らな所で 点筆のグリップの丸みを使って 紙を平らになるように押さえます。 定規がないものははがきや名刺サイズでもうち出すことができます。 |
タイプライター(ライトブレイラー)![]() |
カニタイプです。(⇔パーキンスタイプ) 1〜6の点に合わせて指をおき、 それぞれの点を 1度に打ち出すことができます。 |
パソコン![]() |
機関紙など、部数がたくさん必要なとき、 単行本など、随時同じ内容のものが必要なとき、 短期間で大量の点訳をするときなどで、 (パソコンなら後でデータをつなぎ合わせたり、 データの状態で校正が簡単にできる。 データが残っていれば必要なときに点字プリンターで印刷できる) パソコンを使うことが多くなってきました。 点訳用のソフトは無償で配布されています。 また、点訳のルールを詳しく知らなくても ひらがな分かち書きさえしてもらえれば、 そのデータが活用できます。 また、スキャナーを活用すると、 入力の手間もかなり省けるように なってきています。 ただし、常滑市には点字を打ち出せる 点字プリンターがないので、 現在は、半田市で打ち出しをさせてもらっています。 どこかで古い点字プリンターでも 余ってくるようなことがあったら、 ぜひ私たちに譲ってください/(^.^)/ ! |
最後に ページ数の多いものは 製本機にかけます。 |
製本機 ![]() |
|
活動日は原則として毎月第1・3木曜日 19:00〜21:00
活動場所は常滑市社会福祉協議会ボランティアルーム
(常滑市本町2-237 0569-34-4018)です
気軽に見学に来てください。
いっしょに活動してくださるあなたを
お待ちしています。
![]() |
バックナンバー | |
■2003.1号 | ||
VOL..1 | ■身近になった点字 | ■2002.11・12月号 |
愛知県常滑市ボランティア連絡協議会登録サークル
点訳ボランティアサークル てんとう虫 代表者:美濃
常滑市本町2-237 0569-34-4018
HOME
おすすめLINK |
・常滑市社会福祉協議会 -常滑市のボランティア・福祉情報が集まっています。 ・社会福祉法人 名古屋ライトハウス 名古屋盲人情報文化センター ・名古屋点訳ネットワーク -点訳データバンクになっており、点訳データが入手できます。 「はっぱのフレディ」など、点訳したデータをいつでもどこからでもダウンロードてきるようにしてもらっています。 パソコン点訳ソフト 点字ソフトの紹介も。管理人さんの中島氏には10年来何かとお世話になっています。 ・とほほの点字入門 ・IBM-WIN99 -今私たちがWindowsで使っている点訳ソフトがダウンロードできます。 ・ 「点字学習を支援する会」 −点字の用具解説参考 |