9・10月号
![]() |
![]() |
|
お知らせ |
||
■東海市社会福祉協議会に音声訳や点訳ができるように、パソコン・ソフト・点字プリンターの一式が導入されました。 今回導入されたソフトはWindwsで使え、 1.音声訳ソフト インターネットで呼び出したHPなどをページの上から一行づつ声で内容を読み上げてくれるソフト 2.活字印刷物読み取り(OCR)ソフト スキャナーに点字原稿をセットして、読み取りを実行するだけで自動的に点字原稿の内容を読み上げてくれるソフト 2種 3.点訳ソフト 点字の専門知識がなくても、ワープロ感覚で点字文書を作成することができるソフト 2種 の5種類で、最も高額なソフトは約8万円、中にはHPから無料でダウンロードして使えるものもまであります。 お問合せは 東海市社会福祉協議会 052-689-1605 まで |
||
![]() |
![]() |
![]() 生徒さんたちの真剣な眼差し、 講師も自然に熱が入ります。 |
![]() |
(詳しくはVOL.3をご覧ください。) |
![]() |
![]() |
||||
好きな色のテープを選んでもらえるように 事前にカットしておきます。 |
テープを点字板に裏返して置き、 テープで仮止めします。 |
||||
![]() |
![]() |
||||
右から左へ、姓から打っていきます。 打つときは凹面を打ちます (裏面)
|
裏返すと、凸面になります。 (水色のテープで仮止めしています。) (表面)
|
||||
左から右へ横書きの日本語と同じように読みます。 シールになっているので、持ち物などに貼って使えます。 |
|
活動日は原則として毎月第1・3木曜日 19:00〜21:00
活動場所は常滑市社会福祉協議会ボランティアルーム
(常滑市本町2-237 0569-34-4018)です
気軽に見学に来てください。
いっしょに活動してくださるあなたを
お待ちしています。
2003.6.5
![]() |
バックナンバー | |
■2003.6・7月号 | ||
■2003.4・5月号 | ||
VOL..3 | ■福祉実践教室 | ■2003.2・3月号 |
VOL..2 | ■点字を打つ道具 | ■2003.1月号 |
VOL..1 | ■身近になった点字 | ■2002.11・12月号 |
愛知県常滑市ボランティア連絡協議会登録サークル
点訳ボランティアサークル てんとう虫 代表者:美濃
常滑市本町2-237(社会福祉協議会) 0569-34-4018
HOME
おすすめLINK |
・常滑市社会福祉協議会 -常滑市のボランティア・福祉情報が集まっています。 ・社会福祉法人 名古屋ライトハウス 名古屋盲人情報文化センター ・名古屋点訳ネットワーク -点訳データバンクになっており、点訳データが入手できます。 「はっぱのフレディ」など、点訳したデータをいつでもどこからでもダウンロードてきるようにしてもらっています。 パソコン点訳ソフト(Win用)点字ソフトの紹介も。管理人さんの中島氏には10年来何かとお世話になっています。 ・とほほの点字入門 ・IBM-WIN99 -今私たちがWindowsで使っている点訳ソフトがダウンロードできます。 ・「点字学習を支援する会」 −点字の用具解説参考 |