5・6月号 ▼HOME
![]() |
![]() |
|
■近々待望の点字プリンターを購入してもらえる運びとなりました。お知らせ 小型で名刺やメニューなどのラミネードコーティング紙にも印刷できる機種が選ばれるのでは、と期待しています。 ■常滑市新開町にあったセントレア館等2棟が市に譲渡され常滑市福祉会館として活用されることになった。当会館を活用することになるのは ・社会福祉協議会 ・シルバー人材センター ・セルプわこん ・ボランティアセンター ・ファミリーサポートセンター で ギャラリーと即売所もある。 開館は月〜金曜日 8:30〜17:15 必要に応じて休日や夜間も利用できる。 開錠の方法を間違えて、警備会社に通報がいかないように、気をつけてください。 ![]() *-*-* 6月の活動 *-*-* ■常滑市内在住の方からの依頼で、絵本8冊の点訳を手がけています。 最後の校正にはいりました。点字印刷まで、あとちょっとです。 ![]() ■6/2(木) 定例会 中央公民館 いつもの時間に点訳【写真中央】 ■6/3(金) 使い勝手を確かめたり、ボランティアを希望してスピーチオ展示会に訪れる人々【写真下】 ■6/7(火) 社協連絡協議会 竹内・渡辺 ■カラオケ用歌詞カードの依頼-むらさき野苑にお渡し ![]() ■6/9(木) 特別例会 ■6/15・16・19 テレビタック「NEWS BOX」でスピーチオ展示会の様子を放送 ■ ■6/19(日) 絵本の打ち出し 半田市社会福祉協議会(文化会館内) ■ ■6/1(水)〜30(木) 1ヶ月間 常滑市保健センターにてSPコードとスピーチオの展示会 *-*-* 7月の活動 *-*-* ■7/7(木) 定例会 福祉会館 新施設の使い方について *-*-* 5月の活動 *-*-* ■5/20〜 市健康福祉課よりスピーチオ展示体験の案内とデモテープの発送到着 ■5/23(月) たびだち、絵本打ち出し ■5/23(月) 常滑市福祉会館オープン(常滑市新開町の旧セントレア館) ■5/24(火) 今年3月に常滑中学校よりSPコード用福祉マップデータが届き、ぼいす、てんとう虫の協力で完成! (写真はSPコード普及のため市内で一番頑張ってくれた「ぼいす」の杉江さん) 完成記念撮影後、すでにスピーチオを購入している村田さんに手渡された。 ![]() 120ページ分がはがき12枚、1個が切手大のSPコード96個と大変コンパクトに収まりました。はがきホルダーに入れて使ってもらいます。 なお、スピーチオで読み取ったデータはRS232Cケーブルからパソコンに保存できます。 ■5/25(水) 福祉会館開所式 ■5/26(木) SPコードデータ作成のお礼と福祉マップSPコード完成披露 常滑中学校【写真上】 ■5/26(木) 特別活動日 中央公民館 いつもの時間に点訳 |
||
![]() |
![]() |
4/17(日)に 名古屋市港区にある
「社会福祉法人 名古屋ライトハウス 名古屋盲人情報文化センター」
へ行ってきました。
![]() |
|
ドアの奥は録音室でになっています。 |
|
貸し出し用のテープやCD−ROMです。 |
|
点字・録音図書を多数製作しています。 あなたのご希望に応じて「リクエスト製作サービス」も行っています。 利用者登録をした人は 点字印刷物を自分で打ち出したり(無料)、紙代の実費を支払うことにより 印刷を依頼することができます。(送料は盲人用郵便を利用するため無料) |
|
ボランティアさんとOA器機、 ボランティアさん募集中です。 利用者登録をすると パソコンの講習・サポートのほか 障害者へのパソコンサポート支援、 ITを活用した視覚障害者への就労支援などもしてもらえます。 |
|
そして、点訳には必需品の点字プリンタ! (常滑市内の公共機関には まだ無い!) |
|
点字プリンタや図書などは財団、企業からの寄付もあります。 |
|
いろいろな生活お役立ちグッズを展示しています。 スピーチオの販売、 音声式時計 ワンプッシュ式醤油差し ポケット付仕分財布…など この他に ・機関紙の発行(点字版、録音版、Eメール版、活字版-Word・アクロバット) ・イベントの企画と情報発信 ・代筆、墨訳サービス ・点字出版サービス なども行っています。 詳しくは 「社会福祉法人 名古屋ライトハウス 名古屋盲人情報文化センター」へ 電話 052-654-4521 |
|
活動日は原則として毎月第1・3木曜日 19:00〜21:00
活動場所は常滑市社会福祉協議会ボランティアルーム
(常滑市本町2-237 0569-34-4018)です
気軽に見学に来てください。
いっしょに活動してくださるあなたを
お待ちしています。
![]() |
2004.8.19 |
![]() |
バックナンバー | ||
VOL.10 | ■名古屋ライトハウス 名古屋情報文化センター | ||
VOL.9 | ■パソコン点訳で使うWindows用ソフト | ■2005.5月号 | ■2005.6月号 |
VOL.8 | ■SPコードとは | ■2005.3月号 | ■2005.4月号 |
VOL..7 | ■漢点字とは | ■2005.1月号 | ■2005.2月号 |
VOL..6 | ■点字の歴史 | ■2004.11月号 | ■2004.12月号 |
VOL..5 | ■視覚障がい者用郵便 | ■2004.7・8月号 | ■2004.9・10月号 |
VOL..4 | ■点字プリンター | ■2004.3・4月号 | ■2004.5・6月号 |
VOL..3-2 | ■福祉実践教室 -2- | ■2003.11・12月号 | ■2004.1・2月号 |
VOL..3 | ■福祉実践教室 -1- | ■2003.6・7月号 | ■2003.9・10月号 |
VOL..2 | ■点字を打つ道具 | ■2003.2・3月号 | ■2003.4・5月号 |
VOL..1 | ■身近になった点字 | ■2002.11・12月号 | ■2003.1月号 |
愛知県常滑市ボランティア連絡協議会登録サークル
点訳ボランティアサークル てんとう虫 代表者:渡辺
常滑市本町2-237(社会福祉協議会) 0569-34-4018
HOME
おすすめLINK |
・常滑市社会福祉協議会 -常滑市のボランティア・福祉情報が集まっています。 ・要約筆記サークルOHPとこなめ −市ボラレン協加盟の障害者関連サークルです。 ・大府市社会福祉協議会 ・東海市社会福祉協議会 ・知多市社会福祉協議会 ・東浦町社会福祉協議会 ・阿久比町社会福祉協議会-(0569)48-1111 ・半田市社会福祉協議会 ・常滑市社会福祉協議会 ・美浜町社会福祉協議会 ・南知多町ボランティアセンター−(0569)65-2687 ・知多郡社会福祉協議会(半田市出口町の知多事務所内)-(0569)21-8111 ・愛知県社会福祉協議会 -*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*- ・社会福祉法人 名古屋ライトハウス 名古屋盲人情報文化センター ・名古屋点訳ネットワーク -点訳データバンクになっており、点訳データが入手できます。 「はっぱのフレディ」など、私たちが点訳したデータをいつでもどこからでもダウンロードてきるようにしてもらっています。1000タイトルを越えました。 -*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*- ・とほほの点字入門 ・IBM-WIN99 -今私たちがWindowsで使っている点訳ソフトです。2003/11より有償化 ・お点ちゃん ・「点字学習を支援する会」 −点字の用具解説参考 ・点字ニュース即時提供システム ・日本漢点字協会 -8点式漢点字の普及を目的とする日本漢点字協会の活動と漢点字の概要について ・点訳絵本専門図書館「ふれあい文庫」 -大阪にある全国唯一の点訳絵本専門図書館で、貸出もできます -*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*- ・視覚障がい者用アクセス技術製品データベース -国内で入手可能な機器の価格やサイズなどがわかります。 ・ノーマネット -ホームページ、メーリングリスト、BBS、ビデオオンデマンドなどを通じて、障がいをもつ人が必要とする幅広い情報を収集し提供するとともに、利用者同士が必要な情報交換をするためのネットワーク ・DAISYに挑戦 -CD 録音図書編集ソフトについて ・音訳の部屋 -分野別読み方辞典リンク集 ・JAVIS-日本視覚障がい情報普及支援協会 ・SPコードとスピーチオ -*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*- 音声ガイドや文字拡大などの支援のあるHP ・労働省のページ … らくらくWEB散策 ・日本福祉大学のページ … 同 ・大府市のページ … 文字拡大ツール ・中部国際空港 セントレア … |