2003.5月号

◆ お知らせ ◆
  第5回交流会(5.17)より 
 「夏至の夜=6/22(日)に一斉消灯」の呼びかけ 
★これは環境省のお墨付きとして「環の国くらし会議」が全国に呼びかけたもの
★伊達君子さん、西田ひかるさん、養老孟司さんたちと一緒に(!)やってみませんか〜?!!
★この呼びかけに東京タワー(東京都港区)、首里城(那覇市)、フジテレビ(東京都港区)、岡山城(岡山市)をはじめ、各地の夜景スポットやライトアップ施設が消灯を決めました。
★NGO(非政府組織)も「100万人のキャンドルナイト」と題して、全国の家庭での消灯を呼び掛けました。世界の森林保護を訴える「
ナマケモノ倶楽部」や有機・無農薬野菜を推進する「大地を守る会」などの環境団体のほか、坂本龍一さんや立松和平さんらが名を連ねています。
★今、これに各地の環境団体、市民団体が続々と参加を表明しています。

こんなことをやってみませんか?

 
各地域で目立つ夜間照明に消灯の呼びかけ
 
各家庭も消灯し、キャンドルで過ごそうと呼びかけ
 
友人10人に消灯への参加呼びかけメール発信

これを機に、なぜ夏至の日にまず一斉にこういうことをするのかを伝えながら、やってみましょう。
ご存知のように、

 
この夏、東京電力の原発の運転停止に伴う関西圏の電力不足が心配されている。
 
1年で一番昼が長い日の午後8〜10時、現代の便利さの象徴である電気を消してみよう」という企画
 
環境省地球温暖化対策課は「これを機に、それぞれの家庭でも地球温暖化防止の取り組みを始めてもらいたい」としている。


そうすると、この日から
老若男女に気づいてもらうきっかけになる、
それがこの日だけのアクションにとどま
なくなる、そのきっかけになる。
みんなでやったぁという連帯感、地球市民って感覚を持てる・・・・??

            どうでしょうかぁ〜!!
 「ダイオキシン問題全国交流会2003 in 愛知」

      7/19( 13:00〜16:30 宿泊も 7/20( 9:30〜16:30
      
瀬戸市、春日井市
       詳細は朝日新聞⇒愛知⇒5/10で
★@7月19日 瀬戸市産廃見学会-愛知万博と産廃問題 
   JR高蔵寺駅集合 13:00〜 (バス代・資料代等\2000-)
★A宿泊(先着25名まで)
★B夕食と懇親会 (参加費\3000-)
★C7月20日 レディヤング春日井 9:30〜 (資料代等\500-・高校生以下無料)
   分科会
   D(昼食代\500-)
   記念講演「ダイオキシン、世界の最新情報」 摂南大教授 宮田秀明氏

・ダイオキシン類対策特別措置法が施行後、最後の猶予期限を昨年12月に迎え、焼却炉の構造基準や維持管理基準が強化されました。

・また、ダイオキシン法から5年、日本の対策は進んだのでしょうか?
・一緒に最新情報をもらいに行きましょう。

・一緒に参加していただけるかたは@〜Dの番号でお申し込みください。

エコにこクラブとしての締め切りは6/14(土)です。
 「愛知県のごみ減量推進店」申請とその後
★常滑市内では44の事業所が申請
★現在、県事務局にて申請店ごとに審査し、認定の可否を実施中
  上記の結果を県民会議の理事会に提案(5月29日)
  各市町村に認定結果の連絡、事業所には認定書・ステッカー・看板の3点セットを配布(6月中旬)

 
常滑市のかたにはエコにこクラブ会員がお手伝いさせていただきます。
 もうしばらくお待ちください。

 消費者のみなさんからのアンケートの結果も集計してお渡しする予定ですので、ぜひご協力ください。
 第6回交流会は 6.14(土) 13:30〜

       常滑市神明町の鬼崎公民館にて
       お問い合わせは 0569-34-9785(平日)まで


          もちろん 様子見、大歓迎です。
今までの交流会の報告
 第5回交流会は 5.17(土)でした
・「100万人のキャンドルナイト」について-上記のとおり
・「ダイオキシン問題全国交流会」について-上記のとおり
・「人にやさしい自然と調和した社会」50年後の理想の社会-別紙イラストのとおり
・エコにこクラブのPRチラシ(案)ができました-次回までに市内公民館に配布を終える予定
・環境家計簿をつけてみたら、意外に効果がでていないので原因をさぐりたい。
・EM菌や「キッチンEM」やを使って水を浄化された方の話を聞いてきた。
・電気ポットを昔のポットにかえた。
・知多木綿を使ったマイバッグの紹介
・ネットワーク地球村代表高木善之氏の「世界水フォーラム」での講演のビデオの前半部を見た。長いわりには家族にもとても好評で、各家庭へ貸し出しすることになりました。
・ビデオを見て、家族がエコにこクラブの活動に理解を示し、マイバッグを持つようになった。
・割箸を使い捨てしているのは日本ぐらいでは。「防カビ剤がぬられている」と新聞に書いてあった。-「このようにマイ箸を持ち歩いています。」
・4月29日に植樹祭に取り組んだ。
・市内で1区画30坪の貸し農園の準備ができました。
・家庭で使う水だけではなく、外国から輸入している農産物などについては「仮想水」という考え方で一人あたりの水の利用量を見なければいけない。
・「こどもエコクラブ」に親子で参加したところ、二酸化炭素を庭の木がどのくらい吸収してくれるかという計算が勉強になった。
・地域の人の影響で学生が農園を作るようになった。
・「新聞店に「チラシを入れないでもらいたい」とお願いしたら快く、次の日から実行してもらえた」「DMや宅配DMも受け取り拒否ができますよね」…

    いろいろな、エコ実行体験が飛び出しました。

◆ 第4回 4.12(土)でした

◆ 第3回 3.8(土)

◇ 鬼崎公民館祭り 15.3.1・2(土・日)のため調整

◆ 第2回 H15.1.18(土)
◆ 第1回 H14.12.14(土)

市民講座で出会った仲間が自主グループをつくりました。


◇ 市民講座 「環境問題と私たちのくらし」 H14.9.7〜10.7 全5回



-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

あなたのお店も

愛知県の

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-


常滑市環境課へ4月11日までに提出されたのは44の事業所でした。

>TOPへ