2004.8
 




過去ニュース
8/31 やきもの散歩道絵はがき発売間近
常滑の古い町並みをこよなく愛してやまない愛知県刈谷市在住の洋画家、高橋文平さんの水彩画の絵はがきが来たる9月10日、常滑郵便局から発売される。採用された作品は高橋さんがここ数年間四季を通じて描きためてきたもので、今年4月に常滑屋で展示した「常滑・焼き物散歩道100景」の中から厳選した5枚を1セットにし、オリジナル封筒入りで販売される。⇒散歩道の絵画教室⇒高橋文平公式サイト

/31
半田農高、非常食備蓄-中日

9月1日は「防災の日」。半田市の半田農業高校は、全校生徒分の非常食備蓄を昨年度から始め、学校防災の取り組みとして注目されている。
/30大合併、あいちの状況-毎日
東海市、知多市、大府市、東浦町の知多北部3市1町は今年1月9日、任意合併協議会を設立した。3市は地方交付税不交付団体で東浦町も財政は豊かなため、合併特例法期限にとらわれず、中核市への移行など「ワンランク上のまちづくり」を目指している。
/30魚図柄Tシャツ人気、切り絵作家(南知多)と染色家(常滑)-中日
南知多町師崎、切り絵作家山崎修さん(57)と常滑市奥条、染色家大西春伸さん(63)が共同制作したTシャツが話題を集めている。切り絵作品を型紙にして染め抜き、地元で捕れる魚介類などをあしらった和風のデザインが人気に。Tシャツを展示、販売している「常滑屋」にも問い合わせが相次いでいる。
/30第6回どまつり閉幕-中日(名古屋)
「第六回にっぽんど真ん中祭り(どまつり)」は29日、名古屋市中区の久屋大通公園でフィナーレを迎え、夏休み最後の日曜日の街は熱気に包まれた。全員参加の総踊りの曲が流れると「踊ろまい!」の掛け声に合わせ、踊り手たちと観客が一緒になって踊り納めをした。
/29喜多郎、長良川チャリティーコンサート
シンセサイザー奏者、喜多郎さんが川への思いを音楽に託すチャリティーコンサート「喜多郎 長良川を奏でる」(中日新聞社共催)は28日夜、岐阜市の長良川畔野外特設会場(長良橋北詰めの長良川公園内)であり、約3万人が幻想的な喜多郎ワールドに酔いしれた。29日も午後7時から開かれる。
/2940周年、半田混声合唱団・〃市民管弦楽団初ジョイント-中日
知多半島有数の合唱団として知られる「半田混声合唱団」が今年で40周年を迎える。11月に半田市で記念演奏会を開き、半田市民管弦楽団と初めてジョイント。20年以上前に発表した混声合唱組曲「潮干祭(しおひまつり)」などを上演する。長い歴史に花を添えようと、団員たちは本番に向けて熱心な練習を続けている。 
/28セントレア開港前にGO!-朝日(常滑)
常滑市沖で建設が進む中部国際空港(セントレア)に親しんでもらおうと、来年2月の開港を前に多くの催しが計画されている。駐機場(エプロン)付近や道路専用橋を歩いたり、津市から高速艇に乗ってみたり。開港機運が盛り上がっている。
/27
「どまつり」過去最多1万8千人出場-中日(名古屋)
/26新市の未来生徒が描く-朝日(知多北部)
東海、知多、大府の3市と東浦町の中学生らが、将来の合併後の新市の姿を探る「未来予想図」作りに励んでいる。3市1町の首長らによる知多北部任意合併協議会(会長=鈴木淳雄・東海市長)の「子どもプロジェクト」の一環で、大人の理屈から一歩離れてまちづくりを考える「県内でも珍しい試み」(県市町村合併支援室)という。
/26老人介護施設「赤い屋根」内覧会-中日(常滑)
創業80年の常滑焼の植木鉢工場が、老人介護施設に生まれ変わった。「植木鉢を作れば売れる時代」からどん底の不況に陥り、180度の転換。窯の火こそ消えたが、工場の屋根も、梁(はり)も往時のまま。介護メニューに陶芸教室も取り入れるなど、窯元の雰囲気と心を引き継ぎながら、9月1日から新たな歴史を刻み始める。 
/26中部国際空港店舗「陶翔」手応え-中日(常滑)
常滑市新開町の常滑競艇場で21、22の両日開かれた第38回常滑焼まつりで、注目された中部国際空港の常滑焼専売店「とこなめ工房・陶翔(とうしょう)」。スタッフは「買い手の動向が分かり、参考になった」と手応えを感じ取っていた。 
/25中部空港旅客ターミナル10月18日から業務
中部国際空港会社は24日、来年2月に開港する中部国際空港(愛知県常滑沖)の旅客ターミナルビルが九月末に完成し、10月5日に竣工式を開くと発表した。同ビルの完成に伴い、現在名古屋国際センタービル(名古屋市中村区)内に本社を置く空港会社も移転し、10月18日から旅客ターミナルビル内で業務を始める。
/24飲料カップ使い捨てはだめ!-中日(名古屋)
名古屋市は、市内で開かれるイベントでの容器ごみ排出を抑制しようと、再使用が可能な飲料用カップ(リユースカップ)1万2千個を作製。29日の「にっぽんど真ん中祭り」と、9月から瑞穂陸上競技場で開かれるJリーグ「名古屋グランパスエイト」の試合で、主催者と協力して導入する。両会場の飲料用カップはすべてリユースカップになる。
/24ずばり聞きます、堀越哲美さん-朝日
厳しい暑さに見舞われた日本列島。県内も連日、熱帯夜が続き寝付けない日が続く。車の排ガスや冷房施設からの排気など人間の活動が、都市を温め、ヒートアイランド化が進む。どうしたらその影響を和らげ、住みやすい都市に変えていけるのか。名古屋市で実態を調べ、伊勢湾からの海風を生かした都市計画を唱える名古屋工業大学の堀越哲美大学院教授に聞いた。
屋上緑化などに取り組んでいます。
★「例えば街路樹。木の種類を枝葉の大きな種類に変えたり、植える間隔を狭めたりして陰の部分を増やす。公園など温度の低いところはクールスポットと呼ばれます。スポット同士を街路樹でつなげば体感温度は下がり、しのぎやすい」
★海から陸に吹く海風を生かす「風の道」を提唱しています。
★東京湾に面する汐留地区(東京都中央区)のビル群が象徴です。個々のビルは省エネに配慮し、屋上緑化もしているのに、ビル群が壁となって海風を防ぎ、背後の新橋や虎ノ門の温度を高めています。
★「都市計画に問題があります。ドイツのシュツットガルトでは大気汚染対策として山からの風を都市の中心部に流そうと大規模なグリーンベルトが作られました。日本でも街路樹帯をもっと広げ、グリーンベルトにすることが可能です。道路や建物の効率的な配置や防災面だけを考慮する都市計画から、ヒートアイランド対策など環境重視への転換が必要です」
8/24 生物が警告する地球温暖化
24日の中日新聞知多版に「ホタル羽化時期なぜ早まる?」と題した記事が載った。TV番組「素敵な宇宙船地球号」の過去の放送では雷鳥が迫り来る地球温暖化を警告。また、「温暖化と向き合う」と題したシリーズ第3弾8/22(日)放送分では、兵庫県豊岡市の有機無農薬農法の稲作(稲葉農法)の取組みを紹介。昔のような水生生物の生態系が回復するとともに、野生のコウノトリが飛来したという。一方慣行農法の水田に生物の影は少なく、Co2の約20倍もの温室効果ガス、メタンガスが発生している。⇒バックナンバー
8/24 地域たすけあい研修会in名古屋

住み慣れた地域で高齢になっても安心して暮らしていくためには介護保険ではできない日常生活支援や心の交流などが不可欠なのでは。(財)さわやか福祉財団が名古屋をかわぎりに「地域たすけあい研修会」を全国で開催。「はっぴぃわん」代表久保田さんが司会をつとめる第3分科会は定員に達しているが、他の分化会ではまだ若干名参加者募集中。市民による助け合い、支え合いについて一緒に考えてみませんか?⇒(財)さわやか福祉財団
/23地域ぐるみ、あったかレース音吉トライアスロン-中日(美浜)
22日に美浜町で行われた「にっぽん音吉トライアスロンin知多美浜」は、地元のボランティアらが大会運営などに当たり、町ぐるみ、家族ぐるみで長いレースに挑む選手を温かく支援した。
/23阿久比町議会、合併協設置否決-朝日

阿久比町議会は20日、住民から直接請求された半田市と阿久比町の法定合併協議会設置案を賛成少数で否決した。住民グループは、設置の可否を住民投票に求める検討に入った。合併特例法では、有権者の6分の1の署名があれば、住民投票を請求できる。一方、この日の議決に、阿久比町の竹内啓二町長は「結果を尊重したい」、半田市の榊原伊三市長は「阿久比町民の考えを見極め、対応を考えたい」とコメントした。
/19法定協設置案、阿久比も-朝日

8/19 新種のウィルスに要注意!!

毎日のように送り付けられるウィルス付メールに少々緊張がゆるんでいる一昨日、「photos」という件名で本文が文字化けし、「photos.exe」という添付ファイル付メールが連続して3通届いた。他のウィルスは駆除されたが、このファイルだけは通過。送信者は友人からで夫はコンピュータ関連部門第一線で活躍中。念のため連絡をとると、今ウィルス駆除の真っ最中、送信者を見てこの人ならと開封してしまったという。⇒まさかのウィルス感染
8/17 第8回ボランティア交流会
9/17の18:30〜尾張八幡神社参集殿にて「知多で万歳めでたやな〜」と銘打ち、「お接待」をテーマに交流会を開催します。今回の会場準備は知多市の「食を考える会」と「環境を良くする市民の会」の皆さんで食事等準備の都合上、お早めにお申し込みください。(知多クリックへの申込締切は9/9まで)⇒知多半島ボランティア交流会
8/17 30万アクセスお礼
2000年4月10日に知多クリック開設より昨日〜本日にかけて、アサイドーさんに遅れるも、当サイト知多クリックも30万アクセスを達成いたしました!!ご利用、誠にありがとうございました。一層地域の皆様とともに「まじめ系出会いサイト」をめざして日々努力精進致しておりますので、ご活用のほどよろしくお願いいたします。
8/9 果樹農家の夏、厳し
豊明のブドウ園ツィプレッセンから巨峰販売開始の案内状が届いた。今年の出来は例年に比べ5月の長雨と6月の台風の影響で房の見栄えが悪いという。果樹は米や野菜などと違い、温度の変化に合わせての対応ができない。リンゴの適地がいつのまにかミカンの適地に変わっていたら…。地球温暖化・ヒートアイランド現象の実害を実感する夏本番である。⇒温暖化による果樹農業への影響

8/9 生き物の観察
知多自然観察会による境川の生き物観察は7〜8年前から大府市立神田小学校や同神田公民館から依頼を受けている行事で、今年は同市環境課も共催した。同会は生き物観察を主体とし、これまでに観察した記録を保存しており、最近半島内の市町や企業から調査の依頼が入るものの、人手不足で対応が十分できず困っているという。自然大好きの方、協力をお願いします。⇒知多自然観察会
/9中電7月の発受電過去最大-朝日
/8よさこい踊り市オリジナル曲披露間近-中日(常滑)
/7愛知県最低でも611億円不足
/7猛暑に悲鳴、牧尾ダム節水-中日
/7「戦時の市民」あす上演-中日(半田)
/6窯をギャラリーに再生-中日(常滑)
/5服飾デザイン科の生徒初出場-中日(常滑)
/4常滑の杉江淳平氏、巨大壁画制作、米へ(常滑)
/3
美浜・南知多町任意合併協会合-中日
/2名古屋市内の百貨店省エネの効果は-中日
/1小脇公園にてペットボトルでロケット作り(常滑)
          ◆TOP         

■毎日ニュース 言葉の解説
■eko-online  エコワード     EICネット 環境用語
■朝日新聞   経済キーワード ■読売 マネー用語
■朝日新聞  天声人語 社説
■中日新聞 中日春秋 社説
■毎日新聞 余録 社説

過去ニュース 2004年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月
過去ニュース 2003年 1月 2月 3月 4月 ◆5月 ◆6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
過去ニュース 2002年 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
今日の数楽・数が苦 10月 11月